映画

映画は金曜日・水曜日が安い?知らないと損するサービスデーまとめ

サービスデーのまとめ

映画館で公開されている映画は料金が高く感じやすいですが、曜日ごとに提供されているサービスデーの割引を利用すれば、お得に見られます。

ここでは、大手の劇場ごとに決められているサービスデーの情報をまとめています。

サービスデー以外でも1000円や500円で見られる方法も紹介していますので、すこしでも映画をお得に見たい方は、ここにある方法を活用してみましょう!

\auじゃなくてもOK!初回30日間無料!/

> auスマートパスプレミアム公式

↑映画が500円で観られるクーポンはこちら

​​映画は金曜日が安いのはなぜか

Friday

映画館ではさまざまなサービスデーが設けられていますが、そのなかで金曜日を割引・特別価格で提供している大手の映画館は、

  1. ユナイテッド・シネマ(シネプレックス)
  2. コロナ シネマワールド

です。

そしてサービスデーがある理由にもそのまま繋がりますが、上記の映画館が金曜日を割引にしているのは、映画館が週末に集客を増やしたいと考えるからといえます。

翌日に仕事や学校がない金曜日に割引を提供することで、より多くの人に映画館にきてもらうようにすることが狙いといえるでしょう。

つまり金曜日だから映画館すべて安くなっていると言うわけではなく、一部映画館の経営戦略としてサービスデーを決めているといえるでしょう。

メモ

人が集まるという同じ理由で、新作映画の公開日が金曜日に設定されることも多いです。

金曜日以外にも映画が安くなるサービスデーは多くあり、金曜日よりも多いのが「水曜日」や「毎月の1日」となります。

水曜日が選ばれているのは、もともと週の真ん中は人が映画館に足を運びにくい平日を少しでも、人の数を増やしたいと言うのが狙いといえるでしょう。

映画が安くなる水曜日のレディースデイは徐々に廃止へ

日本では特定の人を対象にした映画がやすく見られるサービスデーを設けている映画館もあります。

そのなかで最も代表的なのがレディースデイで、ほかのサービスデーと合わせて、いままで水曜日に設けられていることが多かったですが、ジェンダーレスへの時代の変化に伴ってか、徐々に廃止されつつあります。

日本で初めてレディースデー割引を導入したのは、東京・銀座にある老舗ミニシアター「シネスイッチ銀座(旧:銀座文化劇場)」ですが、この劇場では現在も毎週金曜日に950円で映画を見られるという別の形でサービスデーを続けています。

現在水曜日では、男女の差をなくし、すべての方に割引が適用される通常のサービスデーになりつつあります。

大手映画館の曜日別サービスデーまとめ

以下の表で曜日によって割引のある大手映画館のサービスデー一覧をまとめています。

シアター月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日毎月1日
ユナイテッドシネマ
TOHOシネマズ
イオンシネマ
MOVIX
109シネマズ
シネマサンシャイン
コロナ シネマワールド
T・ジョイ

金曜日に割引になるのは2つのみですが、水曜日と毎月1日も映画料金が安い日として多くの劇場が提供しています。

メモ

1896年の11月25日~12月1日にエジソンが発明したキネトスコープによって、初めて神戸で輸入映画が上映されたことにより、12月1日は「映画の日」を映画の日と制定されました。

サービスデーの曜日こそ同じものの、料金の割引率やその他のサービスデーの豊富さもそれぞれの劇場で異なります。

ユナイテッドシネマ

全国展開しており、「グッドデザイン賞」を 3年連続受賞するほどデザイン設計も高く評価されている映画館・ユナイテッドシネマ。

ユナイテッド・シネマでは以下の曜日にサービスデーが提供されています。

  1. 毎週金曜日 会員デー:1,100円鑑賞
  2. 水曜サービスデー(毎週水曜日):1,200円
  3. ファーストデー(12月を除く毎月1日):1,200円 
    ※12月1日は1,000円

他の映画館と同様に水曜日と毎月1日はもちろん、金曜日の割引にも対応しています。

金曜日は限定にはなりますが、割引率がほかのサービスデーよりも大きいため、最寄りの映画館がユナイテッドシネマであれば、会員となることも検討してみましょう。

またユナイテッドシネマはサービスデー以外にも、各割引サービスを提供しています。

そのほかの割引
  1. 映画が永続的に500円割引で見られるだけでなく、同伴者も割引になるauスマートパスプレミアム
  2. 毎月のポイントでチケットが購入可能で、今なら31日間無料トライアル登録で映画チケット1枚分が手に入るU-NEXT

TOHOシネマズ

日本の三大映画会社の一角である東宝株式会社が運営しているTOHOシネマズ。

割引サービスデーは以下の通りです。

  1. TOHOウェンズデイ 水曜日:1,200円
  2. シネマイレージデイ 火曜日:会員限定で1,200円
  3. ファーストデイ 毎月1日:1,200円
  4. auマンデイ 毎週月曜日:1,100円・高校生以下900円
    ※auスマートパスプレミアム会員限定

シネマイレージやauスマートパスプレミアムの会員であれば、最大で週3日のサービスデーが利用できます。

毎月1日もサービスデーがあり、他の映画館と比較してもサービスデーに対応している曜日が多いといえるでしょう。

イオンシネマ

イオンモールやショッピングセンターとして有名なイオンが運営するイオンシネマ。

割引サービスデーは以下の通りです。

  1. ハッピーモーニング 平日朝10台まで:1,300円
  2. ハッピーナイト 夜20時以降:1,300円
  3. ハッピーマンデー 毎週月曜日:1,100円
  4. サンクスデー(一部地域のみ) 水曜日:1,100円
  5. ハッピーファースト 毎月1日:1,100円

イオンシネマでは、他の映画館にはあまりない時間による割引を実施しています。

割引率としては他のサービスデーよりも若干落ちてしまいますが、毎日開催されているため、わざわざ曜日を狙う必要がありません。

月曜日の割引率は他よりも高く、1,100円となっています。

MOVIX

MOVIXは、松竹マルチプレックスシアターズが運営する映画館で、シネコンの老舗です。

割引サービスデーは以下の通り。

  1. ファーストデイ 毎月1日:1200円
  2. サービスデー 水曜日:1200円

ほかの映画館と比較しても標準的なサービスデーとなっています。

元々あった、MOVIXデイやレディースデイ、モーニングファーストショーは、2021年12月2日に廃止されました。

109シネマズ

東急レクリエーションが運営するシネコン109シネマズの割引サービスデーは以下の通りです。

  1. ペアマンデイ(毎週月曜日):2人で2,800円
  2. メンバーズデイ(毎週火曜日):1,200円
  3. 109シネマズデイ(毎週水曜日):1,200円
  4. ファーストデイ(毎月1日):1,200円

会員やペアで購入することが条件ではあるものの、1週間のうちに3日もサービスデーがあり、ファーストデーも含めるとかなり豊富といえるでしょう。

シネマサンシャイン

シネマサンシャインは全国の劇場数こそ多くないものの、最高峰の映像技術であるIMAXレーザー/GTテクノロジーを導入していたり、国内最大のスクリーンを備えているグランドシネマサンシャインがあります。

サービスデーは以下の通り。

  1. ファーストデイ(毎月1日):1,200
  2. シネマサンシャインデイ(毎週水曜日):1,200円
  3. シネマサンシャインリワード会員サービスデイ(毎週木曜日):1,100円

サービスデーとしては標準的な内容ですが、会員向けのサービスデーは割引率が高く、頻繁に利用する方はぜひ利用したいです。

コロナ シネマワールド

複合エンターテインメント施設である「コロナワールド」として、株式会社コロナワールドで運営されている劇場です。

サービスデーは以下の通りです。

  1. ファーストデイ(毎月1日):1,200円
  2. シネマワールドマンデイ(毎週月曜日):1,200円
  3. メンバーズデイ(毎週金曜日):1,200円
  4. モーニングショー(平日各スクリーン1回目):1,400円
  5. レイトショー(毎日20時以降):1,300円

曜日ごとのサービスデーに加えて、レイトショーによる割引も提供されています。

割引率としては平均的ですが、より多くの人が利用できるサービスデーといえるでしょう。

T・ジョイ

2000年に設立された東映グループの1つT・ジョイ。

スマホから簡単に映画の予約ができるオンライン予約システムKINEZOが有名な劇場です。

  1. ファーストデー(毎月1日):1,200円
  2. 水曜サービスデー:1,200円
  3. KINEZO会員デー(火・木曜日):1,300円

会員特典としてサービスデーを設けている会社は多いですが、T・ジョイでは週に2回もサービスデーがあり、特に会員の待遇に優れている特徴があります。

また、サービスデーとはことなりますが、誕生日に映画鑑賞料金1,200円となる「お誕生日キネゾーWEBクーポン」も提供しており、熱心なファンを獲得できる理由がたくさんあります。

映画館が1000円や500円の格安で利用できる割引

映画が格安で見られる制度として、サービスデーや時間ごとの割引がありますが、その他にもいくつかの割引制度が用意されています。

ここからは、そんな是非とも利用したい映画館が格安で利用できる割引や、映画鑑賞が500円になるクーポンもご紹介します。

  1. 映画が永続的に500円割引で見られるだけでなく、同伴者も割引になるauスマートパスプレミアム
  2. 毎月のポイントでチケットが購入可能で、今なら31日間無料トライアル登録で映画チケット1枚分が手に入るU-NEXT

auスマートパスプレミアムのauシネマ割を利用する

auスマートパスプレミアムは、auが提供している映像・音楽・書籍などのエンタメコンテンツに対して、お得なクーポンを毎日利用できる月額499円(税込 548円)のサービスです。

auの携帯を利用している方しか使えないと思われがちですが、au以外の方でも利用可能で、使う回数が増えるごとにお得度が増していく特徴があります。

映画に関する割引として「auシネマ割」が利用でき、以下のような特典がもらえます。

メリット
  • 映画鑑賞が永続的に500円割引
  • 割引が同伴者2名まで割引を使える
  • 登録特典で500円で映画が見られる
  • ドリンクやポップコーン割引もあり

これらの特典は、

  1. ユナイテッドシネマ/シネプレックス
  2. TOHOシネマズ
  3. MOVIX
  4. ピカデリー
  5. テアトルシネマグループ
  6. コロナシネマワールド

など大手の映画館すべてで利用できます。

これらの割引は永続的に利用できるうえ、同伴者にも適用されるので、auシネマ割1回2人以上の利用だけでも元が取れる計算になります。

サービスデーと違い、決められた曜日や回数制限がなく、いつでも何度でも利用できるので、月に1回2人以上で映画館にいくことがある方であれば、それだけで得するサービスです。

高校生では900円で視聴でき、TOHOシネマズのauマンデイを利用すれば、大人料金1,900円→1,100円(税込)の大幅割引も。

もちろん映画の特典だけではなく、総合エンタメサービスなので、以下のような特典もサービスの一部となります。

その他の特典
  1. ローソン250円引きクーポンが毎月もらえる
  2. フードデリバリー「menu」の配達料無料、ポイント10%還元
  3. 音楽が聴き放題、雑誌が読み放題、動画が見放題
  4. イベントや音楽ライブなどのチケットが先行予約できる
  5. データ復旧サポート/修理代金サポート(こちらはauユーザーのみ)
  6. その他旅行やレジャーの割引・ポイント還元
    など

多くのエンタメサービスがお得に利用でき、シネマ割では永続的に500円割引で映画が見られます。

映画館で映画をみることが多い人ほど利用するとお得になるサービスと言えるでしょう。

\auじゃなくてもOK!初回30日間無料!/

> auスマートパスプレミアム公式

↑映画が500円で観られるクーポンはこちら

U-NEXTのポイント利用

動画配信サービスであるU-NEXTは、月額2,189円(税込)と、他のサービスと比較しても割高な料金が設定されています。

しかしU-NEXTでは、毎月1200円分のポイントが付与されており、実質的な金額負担は他のサービスと差はなく、これらのポイントは映画のチケット購入にも利用できる点が特徴的です。

動画配信サービスをよく利用し、映画館で映画を見ることも多い方は、U-NEXT1つさえ登録しておけば、どちらも楽しめるお得なサービスです。

今なら31日間無料トライアル登録で映画チケット1枚分が手に入ります。

> U-NEXTはこちら

映画館の曜日ごとのサービスデーまとめ

映画館ではさまざまなサービスデーが提供されており、どれも割引率が大きく、よく映画を見る人であれば、使わないほど損するほどの内容となります。

各映画館の会員特典としての割引や、auスマートパスプレミアムなどのサービスを利用したお得な視聴方法もあるので、自分の使い方に合わせて選ぶようにしましょう。