最近はいろんな動画配信サービスが増えてきて、そのサービスも会社ごとに違っています。
でも種類が多すぎてどれに登録すればいいか迷うことはありませんか?
実は動画配信サービスを選ぶときに見るべきポイントは配信されている作品ではありません。
「動画配信サービスが多すぎてどれがいいかがわからない!」
「選ぶときにどこを見れば失敗しないか知りたい!」
そんな人たちに向けて動画配信サービスでハズレない選び方について紹介していきます!
動画配信サービスの選び方はここを見る!
そうが配信サービスを選ぶときに見るポイントは作品や月額料金ではありません。
満足度を高めたいならここを見るべきポイントについて紹介します。
動画配信サービスの個性を理解する
いろんな動画配信サービスでいろんな映画やドラマが配信されていますが、あの作品がこっちにはあったり、あっちには無かったり。
自分の見たい作品だけを基準にして選んでいたら、登録していない動画配信サービスで見たい作品が配信されてしまうことがあります。
そんなときに大事な選び方として、動画配信サービスの個性を見極めることです。
運営元もちがうので動画配信サービスにはそれぞれ得意としているカテゴリーや強みがあります。
・Netflixならオリジナル作品が他よりも群を抜いて面白い
・Huluならドラマの新シーズンの配信がはやい
など、動画配信サービスの個性をきちんと理解して登録することで登録後に後悔することが少なくなります。
そのサービスに見たい作品があるかは大事ですが、長期的な目線で考えると自分が気に入りそうな個性の動画配信サービスを選びましょう。
かといってそれぞれの動画配信サービスの個性なんてわからないという人に向けてまとめているのでよければ参考にしてください!
個性が被らない動画配信サービスを2つ選ぶ
でもやっぱり動画配信サービスを1つ選んでも、自分が見たかったアニメやドラマが他のサービスで配信されてしまうこともあります。
作品数の多さを売りにしているU-NEXTならコンテンツ数がお化けなので網羅できるかもしれませんが、さすがに1つだけで網羅できるのはむずかしい。
そんな時は個性の違う動画配信サービスを2つ登録することをオススメします。
2つは高いと思うかもしれません。ただ動画配信サービスのコスパの良さをもう一度考えて見てください!
DVDを10本借りれば2000円超えることもありますが、月額制の動画配信サービスならで10本見ても、100本見ても月1000円くらいでそれ以上お金はかかりません。
それらを考えれば、月2000円程度なら許容範囲内だと思います。もちろんあなたが月にどれくらい映画やドラマ・アニメを見るかによりますが。
動画配信サービスはアップデートされていく
「じゃあここの動画配信サービスと仲良くなれそうだからここに登録しよう!」
と登録しました。個性と言うだけあって動画配信サービスも性格が少し変わることはあります。(会社の経営方針が変わったりなどで。)
あなたにとって嬉しいアップデートになるか、残念なアップデートになるか。
先のことはわからないのでサービスを選ぶ時には参考にはできませんが、アップデートによって「サービス内容が変わることがある」ことは頭に置いておくといいですよ!
動画配信サービスのお試しを利用しよう
百聞は一見に如かず。
1番確実なのは自分で実際に無料体験をしてみて動画配信サービスの個性が気にいるかを確かめる方法です。
操作が直感的でわかりやすかったり、オリジナル作品が自分好みだったり、自分で体験してみないと分からないことは多いです。
そのために各動画配信サービスの会社は無料お試し期間を実施しています。
ずっと気になっている人とデートに行ってみる、気持ちほどは緊張はしないので気軽にお試し期間を利用しましょう!
まとめ
以上が動画配信サービスの選び方で押さえておきたいポイントでした。
長期的な目線で考えて失敗しない動画配信サービスの選び方を紹介しましたが参考になりましたか?
「動画配信サービスの個性を見て選ぶ」という方法は、無意識に使っていて感じる印象のようなものだったりします。
あくまで個人的な指標として書かせていただいたので、「あの作品があるからこの動画配信サービスにする!」でもいいと思います。
人生楽しんだものがちなのでぜひ登録したいと思える動画配信サービスを見つけて、動画ライフを充実させてくださいね!
見放題作品数No.1のU-NEXTのメリットはこちらで紹介しているのでよかったら覗いてみてください!
